On your mobile phone, select the language (English, French, or Japanese) from the menu in the upper right corner.
スマホの場合は右上のメニューから言語(英仏日)を選択してください

北東北地方の隠れた名所を探す
ユニークなカスタマイズツアー
ツアーID: 2024TH001S
築140年の古民家で「きりたんぽ」を堪能!
大館能代空港経由東京発着
小坂町 > 十和田湖 > 三内丸山遺跡 > 白神山地(青池)
ここでご提案するのは、秋田県小坂町、十和田湖、青森県三内丸山遺跡、白神山地(青池)を旅する2泊3日のオーダーメイド・グループツアーです。
このツアーには、秋田県の有形文化財として小坂町に保存されている旧工藤家住宅「中小路の館」(築140年)をよく知るパーソナリティが同行します。普段は使われていない囲炉裏に火を入れ、秋田の郷土料理「きりたんぽ」を賞味できる、特別企画となっています。
※2024年度の申し込みは終了しました。次回の申し込み受付は2025年春の予定です。ご興味のある方は募集期間に関わりなくいつでもお問い合わせください。

Small hearth in the house

Garden

Entrance

Small hearth in the house

築140年の旧家で「きりたんぽ」を堪能!
(ツアーの概要)
主な目的地と簡単なコメント
秋田県小坂町
旧工藤家住宅「中小路の館」は、約400年にわたりこの地に居住した工藤家の邸宅で、現在の建物は1885年に建てられました。太い秋田杉の柱や梁が特徴的な主屋は、現在ではめったに見られない貴重な文化財です。
国の重要文化財「康楽館」(1910年開館)は、現在も公演が行われている大変貴重な木造劇場です。ツアーではこの劇場も見学します。
1泊目は、1939年築の三つ星ホテル「十和田ホテル」に宿泊します。和洋折衷の見事な造りのホテルで、当時近隣の宮大工総勢80名が手掛けました。
十和田ホテル > 三内丸山遺跡 > 金木町
2日目は十和田ホテルから十和田湖畔西ルートを北上し、青森の三内丸山へ向かいます(道路状況により変更の可能性あり)。
三内丸山遺跡センターは、縄文時代前期から中期(紀元前3,900年~2,200年頃)の住居跡や出土品を再現した博物館です。遺跡見学後は、「立ねぷた」で知られる五所川原へ行き、金木町にある太宰治記念館「斜陽館」を見学します。
2日目は鰺ヶ沢の3つ星ホテルに宿泊します。
鰺ヶ沢 > 岩木山神社 > 青池(白神山地)
3日目は鰺ヶ沢町から1200年ほどの歴史を持つ「岩木山神社」へ。天気が良ければ、岩木山を背景に社殿が立ち並ぶ独特の景観を楽しめます。その後、鰺ヶ沢から日本海沿いを南下し、世界遺産「白神山地」の一部である青池へ。宮崎駿監督が「もののけ姫」の撮影にインスピレーションを受けたと言われている池です。
交通、宿泊、日程、予算など。
[交通機関] 出発:東京・羽田>大館能代 / 帰着:大館能代>東京・羽田 飛行機 / ツアー中:貸切バス 【宿泊】 3つ星ホテルのツインルーム2泊2名1室利用。夕食・朝食付き【日程】 土曜日朝出発、月曜日夕方帰着【費用】 参加人数によりますが、1名あたり22~23万円程度を見込んでいます。この中には、「中小路の館」での「きりたんぽ」ランチイベント、交通費(往復航空運賃、貸切バス代)、宿泊費が含まれます。2日目と3日目の昼食代、施設見学代は含まれません。
これはまたとない機会です。ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。詳細な旅程、具体的な費用、応募者数、イベントの日程をお知らせいたします。